
「iPhotoの動きが遅い場合の対処方法」でiPhotoおよびMAC本体の動きが遅い場合の対処方法を紹介しましたが、OnyXというソフトを使うことで簡単にメンテナンスができるので紹介します。
【困ったこと】
・iPhotoを起動するととにかく重くて使えない。(使用しているとだんだん重くなる)
・フォトストリームが重くて動かない(フォトストリームが有効化できない)
・MAC自体が重くてすぐレインボーのくるくるが表示され固まる
・サムネイル画像がおかしくなった
・・・などなど
OnyXを使用してアクセス権の修復と再構築を行うことで解決します。
※私の場合は解決しました。
1.ダウンロードサイトからダウンロードしインストールする。
ダウンロードサイト

http://www.titanium.free.fr/download.php?sid=2b407c6ede93a1d2b020092c99d1eb20
※アップルストアにはありませんでした。MountainLionでは初期状態ではインストール制限されているので解除してインストールしてください。
※ベータ版ではなく安定板を利用したほうがよいと思います。OS毎に対応しているバージョンが異なります。
2.アイコンをダブルクリックして起動

をクリックして起動。
3.S.M.R.T.の検証を実行 ※実行しなくとも良いかもしれません。

S.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis, and Reporting Technology)とは、ハードディスクに内蔵さ れている自己検査機能です。
私は時間もかからないので実行しています。
4.起動ボリュームを検証

起動ボリュームにエラーが発生しているか検証を行います。起動直後のレインボーが頻発する場合や、なんとなく起動が遅くなった場合に実行しています。
5.パスワード入力

パスワードを聞かれるので入力します。管理者権限が必要です。
6.アクセス権の修復

アクセス権を修復します。実行するとかなり時間がかかります。
MACでは使用しているとなぜかたびたびアクセス権に異常が発生します(経験的に)ので、不具合を感じたら実行しています。
7.メンテナンススクリプトを実行

通常は自動的に行われますが、異常が発生しているのであれば実行しておきます。実行してもそんなに時間はかかりません。
8.再構築

レインボーが頻発する場合や、iPhotoが起動しなくなってしまった場合等、症状が重い場合に実行します。通常であれば実行する必要はありません。
9.再起動
全ての作業が完了したら再起動を行ってください。
これで作業は終了です。