秩父から雁坂峠を超えて200名山の一つ乾徳山@山梨に登ってきました。
通常の乾徳山登山口からではなく大平高原から登ったので、上り:1h50min、下り1h30minと随分楽なコースとなりました。
登山日:2018年4月14日、天気:曇り
乾徳山登山口
乾徳山大平登山口はこちら。駐車場はどこかの会社の駐車場を有料で貸し出しているようでした。
駐車場から登山口まではおよそ30分です。
駐車場から登山口まではおよそ30分です。
山と高原地図には登山口の少し上に3台の駐車場があると書かれていましたが、今はなくなっていました。
避難小屋
避難小屋内部
まずは避難小屋まで平坦な道を歩きます。白樺林に囲まれて気持ちいい。
避難小屋ですが、暖炉ありトイレありで清潔で快適です。
トイレは冬季は閉鎖していました。
小屋沢ノ頭
小屋沢ノ頭付近はススキ林です。ここも晴れていたら絶景でしょう。残念ながらこの時は・・・
カミソリ岩の少し後にあるハシゴ
鎖(大)1個目
乾徳山は鎖が多いのですがほとんどは使用しなくても登坂可能です。
ここは鎖を使った方が安全かなという程度の鎖場。なかなか楽しいです。
鎖(大)2回目
こちらは鎖を使わないと登れない岩です。迂回コースもありますが、みなさんここから登っていました。
岩がツルツルで取っ掛かりが少ないので、素直に鎖を使って手で登ってしまった方が楽でした。
帰りはみなさん迂回コースから帰っていましたね。
頂上
登山口からここまで1h50min。
頂上は突き出た岩なので高度感があります。
景色が良ければ甲府の街がよく見えます。
標高は高くありませんが、頂上までのアクセスもよく、アスレチック性も高いので、
遊びに行くにはちょうど良い楽しい山でした。